収納や飾り棚として活躍してくれるニッチ。
これはどのような場所に設けるのが良いのでしょうか。
この記事では、ニッチを設置するおすすめの場所をご紹介します。
また、ニッチについて知っておきたいポイントも解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
□ニッチを設置するおすすめの場所とは?
ニッチとは、壁にくぼみを設けてスペースを作った空間のことをいいます。
ここではニッチを設置するおすすめの場所を3つご紹介します。
*キッチンの手元
キッチンの作業台の手元やコンロの横に設置するのがおすすめです。
キッチンの手元のニッチには、調味料を収納すると良いでしょう。
調味料は毎日使うものが多いので、その都度引き出しから取り出すのは面倒ですよね。
ニッチを使うと取り出す手間が省けて非常に便利です。
*ダイニングテーブルの手元
ダイニングの高さに合わせてニッチを設けると、ダイニングテーブルをすっきり見せられます。
ダイニングテーブルにティッシュのような毎日使用するアイテムを置いている方は多いでしょう。
ティッシュをニッチにしまうことで、テーブルの上を整理できます。
*玄関
玄関から家の中に入った正面に、ニッチを取り入れることもおすすめです。
玄関のニッチは飾り棚として利用すると良いでしょう。
お気に入りのインテリアや季節の雑貨を飾ることで、玄関のおしゃれ度が一気にアップします。
玄関は住まいの顔と言えるほど重要な場所ですので、ぜひこだわってくださいね。
□ニッチについて知っておきたいポイントをご紹介!
ニッチについて知っておきたいのが「ニッチを設置する場所は制限されている」「一度設置してしまうとやり直しができない」の2つです。
一般的に、ニッチは筋交いや間柱のある場所には設置できません。
つまり、それらを避けて作らなければならないのです。
そのため、設置できる位置は制限されます。
多少加工すれば希望する位置に設置できますが、基本的に好きな場所に設置できるわけではないことを知っておきましょう。
次に、一度設置してしまうとやり直しができないことです。
ニッチは家の壁を加工しているため、一度設置したら新築完成後のやり直しはききません。
そのため、あらかじめ設置場所や使用用途をしっかり検討して設置するようにしてくださいね。
□まとめ
ニッチを設置するオススメの場所と知っておきたいポイントをご紹介しました。
最も注意しなければいけないのが、やり直しがきかない点です。
ニッチを作って後悔しないためにも、事前にしっかり検討してから設置するようにしてくださいね。