新築住宅の購入を考えている方!よく使用される木材の種類をご紹介します!

木造住宅といっても、使用される木材によって木目の美しさや香り、感触などが大きく異なります。
また、見た目だけでなくとも機能面でも種類によって違いがあります。
そこで今回は、よく使用される木材の種類を紹介します。
新築住宅の購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

無垢材と集合材のメリット・デメリットを解説します!

無垢材は、丸太から切り出した木材のことで、木目がそのまま残っているため、見た目の美しさがある素材です。
メリットとしては、板一枚ごとに違う木目の違いや経年変化を楽しめる点があります。
また、木の素材によっては強い強度を誇るものもあるので、家の構築上、大事な部分にも使用できます。
デメリットは、材料費の高さがあります。
特に原木をそのまま使っている無垢材は、高価な傾向があります。
また、天然素材であるために素材によって強度や品質に差が出てしまいます。
乾燥状態によっては変形や収縮する可能性があるので、頭に入れておくと良いでしょう。
集成材は、厚み2cm前後の小さな木を接着剤でつけあわせた木材です。
人工的に作られていることもあり、強度や品質に関しては安定性が高いメリットがあります。
また、価格がお手頃であり、反りや変形は無垢材よりも起きにくい傾向があります。
デメリットは、いくつかの木を接着剤でつけあわせて作られていることから、接着剤の劣化が懸念点であることが挙げられます。

国産材と外国産材の特徴について解説します!

日本の木は、急峻な斜面がある森林で育ち、斜面で育つ木は、日差しを多く浴びる側面と浴びにくい側面を持っています。
木の断面を見ると、中心に近い部分は色が濃く、濃い色の部分から表面にかけて色が薄くなっています。
濃い色・赤みがかった色の部分を心材、薄い色の部分を辺材、または白太と呼びます。
心材を持つ部分を心持ち材と呼び、特徴としては強度の強さがありますが、割れや反りが起こりやすい部分でもあります。
乾燥の過程で割れや反りが起こりやすくなってしまいますが、腐りにくいという特性もあるため、耐久性の高い部分には最適な木材だと言えます。
国産材の中にも様々な種類があり、耐久性や熱伝導率などはそれぞれ異なるため、特性を理解した上で最適な場所に使用すると良いでしょう。
国産材が特定の環境で計画的に育てられている一方、外国産材は、開けた大地でのびのびと育てられた木材です。
どの面にも均等に陽射しが当たり、直径が太く、辺材の部分が広く、乾燥しやすいのが特徴です。

まとめ

今回は、よく使用される木材の種類を紹介しました。
当社では、100種類以上の素材から、自由に選んで作る注文住宅のカタチをご提案しています。
金額や予算ばかりに頭を悩ませるのでなく、家づくりを楽しんで欲しいという思いでビュッフェスタイルを採用しているので、ぜひ注文住宅をお考えの方はご相談ください。

家づくりコラムカテゴリの最新記事